前回から年をまたいでしまいました(^^;; でも気にせず、続きです。 (1)で 「自分の人生を見直した後に、次の人生での課題を自分で決めます」 と書いて、(2)でこれを 「前世をすべて見直して、次の人生での課題を自分で決めます」 と書き直しました。 しかし…
新年あけましておめでとうございます。 さて、今年はひょんなことから丸い重箱でお節を作りました。 師匠に教えて頂きながらでしたが、初挑戦の庄内の郷土料理馬がっきなど、いくつかの自信作もできました。 実は12月31日はフルにオフにしてしっかり作るつも…
生まれ変わりといえば、よく聞かれる話題に「前世」についてがあります。 前世についての話の前によくある誤解について書いておこうと思います。 たとえば、本やネットなどで時々 「3回前の前世では……」 等ということが書いてあることがあります。 でも、こ…
先日「死んだらどうなるんですか?」という質問をされました。 「死んだら最後、無にかえる」 と言いきる人も世の中にはいっぱいいますが、私(魔女たち)はそうは考えていません。 人間は死ぬとあの世に行きます。 このあの世の名前は魔女によって伝統が異なる…
前回のブログにも書きましたが、Oriental Wicca Channelという公式チャンネルがありまして、そこに昨日2つ目の動画をアップしました。 撮り直すこと20数回、最後の最後でかんでしまったり、と四苦八苦です。 今まで特に気にすることなくYouTubeを見ていまし…
とんでもなくブログが滞っていました。今日から心機一転、初心に戻って更新していきたいと思っています。 先月から魔女になりたい人のための「Oriental Wicca通信講座」がスタートしました。この講座については次回に細かく書きたいと思っています。 さて、…
11月8日(木)からO型の400ml献血の確保が厳しいということを聞いて、予定にはありませんでしたが12日(月)と16日(金)に臨時でアトリオン献血ルームで占いのボランティアをさせて頂きました。O型の献血についてはご協力頂いた献血者の皆さんのおかげで、少しづ…
11月8日(木)からO型の400ml献血の確保が厳しいということを聞いて、予定にはありませんでしたが12日(月)と16日(金)に臨時でアトリオン献血ルームで占いのボランティアをさせて頂きました。O型の献血についてはご協力頂いた献血者の皆さんのおかげで、少しづ…
11月8日(木)からO型の400ml献血の確保が厳しいということを聞いて、予定にはありませんでしたが12日(月)と16日(金)に臨時でアトリオン献血ルームで占いのボランティアをさせて頂きました。O型の献血についてはご協力頂いた献血者の皆さんのおかげで、少しづ…
もう昨日になってしまいましたが10月31日ソーウィン(ハロウィン)の夜に開催した 占いをしてみたいけれどふみきれない女性のための 「タロットで占いを知る講座」 という、分かりやすいけれど長い名前の講座ですが、開催まで時間のない中、3人の参加者を得…
★占いをしてみたいけれどふみきれない女性のための「タロットで占いを知る講座」受講生募集!★ 講座内容◆開催日時 : 2018年10月31日(水)18:30~20:30◆開催場所 : 秋田拠点センターアルヴェ ALVE4F洋室A◆費用 : テキスト代 540円(税込み)◆講座内容占い師…
今日は「スタッフ紹介」のページを新しく開設しました。 私の写真が夏着物ばかりだったので急遽、冬着物での撮影をしてもらいました。何枚もとってもらったので、その中からはてなプロフの写真にも使わせて頂きました。 写真を撮ってくれたのはいつも献血ル…
バステトライフデザイン研究所のホームページを大幅更新しました! アドレスはもちろん変わらず https://bastetldlab.wixsite.com/bastet です。 これから更に更新をする予定ですが、まずご覧いただけたらうれしいです。 それではみなさんよろしくお願いしま…
先日「タロットカードの裏のこの☆のマークは何ですか?」という質問を頂きました。 この「☆」のマークをペンタグラムといいます。 このペンタグラムについては、古代バビロニアの遺跡から見つかったものが最古のもので…等、諸説ありますが、実際のところは諸…
ちょっと遅れましたが Happy Mabon ! そしてMabon(秋分)が過ぎると次は最近日本でもポピュラーになってきたソーウィン(ハロウィン)に季節は向います。 …ということで、今日からソーウィンまで限定で献血ルームでの占いで使うオルタークロスをソーウィン(ハ…
まず始めに、今回の「平成30年胆振東部地震」で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。地震が起こったとき、私のいる秋田でも色々なものが揺れていました。そして、その少し後、北海道で大地震だったということをニュース速報で知りました。ご存じ…
先日、県北へ出かけた際に「大湯環状列石」に立ち寄りました。大湯環状列石は鹿角市の十和田大湯(大湯温泉が有名ですね♪)にある、縄文時代後期前半の遺跡です。県道66号線を挟んで「万座遺跡」と「野中堂遺跡」があります。小単位で組石がならび、それが二…
先日、秋田県羽後町の羽後産のすいかを頂きました。とても大きくて、ずっしりと実が詰まっています。丸いすいかが赤いすいかで、縦長のすいかは黄色の珍しいすいかだそうです♪冷蔵庫にまるごと入れて、1~2日よ~く冷やしてから切ってみました。美味しそうで…
本日も献血パークるうぷさんで、タロット占いのボランティアをさせて頂きました。すっきりと晴れて良いお天気でした♪さて、2017年の7月からボランティアを始めさせて頂いておりますが、 はやいもので1年 が経ちました。この1年間で献血ルームと献血のイベン…
8月11日(土)は第31回秋田市夏まつり雄物川花火大会が開催されました。この花火大会は1988年に雄物川放水路通水50周年を記念して始まったもので、秋田市の三大夏祭りのひとつ(竿燈祭り、土崎曳山祭り、雄物川花火大会)と言われているそうです。今年は約75…
先日「あきたこまち」を頂きました。 今日はお米に関する話題を書きたいと思います。秋田県のお米といえば「あきたこまち」が有名ですが、あきたこまちは平成天皇即位の礼の大嘗祭で献上されたお米です。大嘗祭(おおなめさい又はだいじょうさい)というのは…
残暑お見舞い申し上げます。 秋田では「竿燈祭りが終わると、短い夏が終わり秋が始まる」とよく聞きますが、立秋をむかえた今朝の秋田市内は曇り空、涼しい風が吹いていました。 午後に雲間から強い日が差していましたが、気温の変化や風の吹き方に秋の来る…
今日は「平成最後」の竿燈祭りでした。4日間に渡って行われた熱いお祭りのフィナーレです。心配されていた雨も時々ぽつぽつ降る程度で、 御天気にも恵まれました。まるで何かに守られているかのようです。午後にエリアなかいちをおとずれたところ、 竿燈のト…
朝から雨が降っていましたが、午後から雨が止み、3日目も無事に開催されました。まるで竿燈の披露が終わるのを待っていたかのように、ぽつりぽつりと雨が降ってきたのが印象的でした。 また、午前からの雨のために竿燈の「妙技大会」が、 「CNAアリーナ★あき…
昨日のツイートへの通知が今も届いて驚いています。(凄い反響です!)秋田県内外のたくさんの方にいいねやリツイートをして頂いているようです。ありがとうございます。 きっとという方もいらっしゃるでしょう。まだ見たことがないという方はぜひ秋田へいら…
今日から竿燈祭りが始まりました。と、ツイートしたところ…、たくさんの反響があり、大変驚いています。(なんといいねの数が100を超えました。こんなことは初めてです。)お昼過ぎに秋田駅前の広場では、ひとあしはやく竿燈の披露が行われていました。竹が…
皆さんご無沙汰しております。今日は竿燈祭りの前夜祭の会場へ行ってきました。会場の秋田市役所では「竿燈屋台村」がオープンして、きりたんぽや由利牛、比内鶏のカレーなど秋田らしい屋台がならんでいて、大勢のお客さんでにぎわっていました。会場では明…
おはようございます。 いつかやらなければ、と思いつつできなかったネット活動の整理などを始めました。 手始めに何カ所かに分かれてしまっていたブログをこのブログに一本化しました。過去記事などをあちこちから持ってきて、時系列を直して・・・と昨日1日…
先日、東北もようやく梅雨明けをしました。まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれも体調に気を付けて乗り切りたいものですね。 さて、秋田市では8月3日(木)~6日(日)の4日間、竿燈祭りが行われています。 初日の昨日はお祭り会場に行ってきました。 今年は…
7/16(日)献血パークるうぷさんで2回目の無料タロット占いをさせて頂きました。 大変天気が悪くて、朝から雨風が強かったのですが、ご家族でいらっしゃる方もいて、この日は献血をご希望される方がたいへん多い日でした。 献血後の占いも1回目と同様、たく…